転職活動の始め方

第二新卒が異業種の転職を成功させる3つの方法

第二新卒が異業種の転職を成功させる3つの方法

新卒で入社した企業が、入社前と大きく業界のイメージが違っていたということはよくあります。そこで、新卒で入社して3年以内に第二新卒として転職を検討すると、「働いていた期間が短いから、転職は無理かもしれない……」と弱気になってしまうこともあると思います。

しかし、第二新卒は異業種の転職をする際にちょうどいいタイミングと言えます。

今回は、異業種への転職に迷う人に向けて思い切って転職に挑戦できるように、異業種への転職活動を成功させる方法についてお話します。

 

第二新卒の定義

第二新卒として異業種への転職について考える際に、以下2つの点について知っておく必要があります。

ポイント

  1. 第二新卒の特徴
  2. 第二新卒に対する企業の印象

これは、第二新卒がどのような特徴を兼ね備えていて、第二新卒を募集している企業はどのような人物を求めているかを知ることで、転職活動を進めやすくなるからです。

それでは、第二新卒の特徴と企業からどのような印象を抱かれているかについてお伝えします。

第二新卒の特徴

「第二新卒」とは一般的に新卒で入社して、3年以内の社会人を指します。社会人経験が少ないため、業務でのスキルは期待されませんが、社会人の研修を受けていて、最低限のマナーを兼ね備えていることが必要です。業務に関するスキルはそれほど重視されないため、これからの成長が見込まれると良いです。

なぜならば、募集をかけている企業側は「費用をかけずに、新卒と同じくらいの会社の将来を背負える若い社員が欲しい」という要望があるからです。

たとえば、企業の研修で名刺交換から電話の受け取り、メールの書き方などを社会人未経験の人に教えるには時間とお金がかかります。

特にお客相手としたビジネスでは、社会人としての基本的なマナーができていないことには何も始まりません。そのため、第二新卒者にはスキルがなくても社会人としてのマナーが求められるのです。

第二新卒に対する企業の印象

「第二新卒は新卒や中途採用と比べて不利なのではないか?」と思われるでしょう。しかし、企業によって、第二新卒を積極的に採用しているところもあります。

なぜならば、企業が第二新卒を採用することで下記3つのメリットを得られるからです。

ポイント

  1. 社会人としてのマナーが備わっているため、研修費用が不要
  2. 前職に染まっていないため、柔軟性がある
  3. 早期退職で失敗を経験しているため、成長意欲が強い

第二新卒として異業種へ転職した場合、先に述べた社会人としてのマナーが備わっていれば、業務に関するスキルは入社後に身につけて貰えばいいという考えなのです。

そのため、企業側は第二新卒者に将来性や仕事に対する熱意を評価したいという気持ちがあります。第二新卒の転職については、転職者に即戦力を求めているとは限らないのです。

なぜ、第二新卒が異業種に転職しやすいのか

一般的に企業は中途入社社員に対して、即戦力であることを求めています。すでにその業界や職種に対しての知識や経験があり、入社後に教育しなくても十分に活躍を期待できる人材が求められています。

一方で、第二新卒の転職市場では職種、業界が異なる企業に多くの人が転職をしています。

それでは、なぜ第二新卒は異なる職種や業界に転職できるのでしょうか。そこで、企業が第二新卒に求めていること、第二新卒を採用する理由について見ていきましょう。

異業種を狙う第二新卒に求められること

企業は第二新卒に対して社会人としての基本的なマナーと、仕事に対する熱意を求めています。基本的なマナーは新卒で入社した際に行われる電話応対やメール、名詞交換などがあります。

一方、仕事に対する熱意については、主に以下5つのことが求められます。

ポイント

  1. 新卒とそれほど差がない年齢のため、若さやフレッシュさが重要
  2. 柔軟性があり、新しい環境に溶け込める
  3. 社会人としての常識が身についていること
  4. 仕事への目標があり、将来のキャリアが明確になっていること
  5. 早期退職の経験から、失敗を成長の糧にできたこと

このようなポイントを第二新卒のアピールポイントとして伝えると良いです。

なぜならば、先に挙げたアピールポイントは第二新卒の募集を行っている企業が求めている条件だからです。

たとえば、第二新卒枠で応募した面接で異業種へ挑戦するにも関わらず、「前職での経験を生かして御社に貢献していきたいという思いです」とアピールしてはいけません。第二新卒を募集している企業の人物像に沿ったアピールのやり方がありますので、以下のように伝えると良いでしょう。

ポイント

「これまでと異なる業種のお仕事ですが、これから御社の業務を積極的に吸収して将来の御社を引っ張っていけるようになりたいです」

このように、会社の業務を積極的に吸収できる若さと、将来的に会社を背負っていける社員を目指していることをアピールすることで、企業に良い印象を残しましょう。

未経験の第二新卒を採用する理由

第二新卒は新卒に近いことから、中途社員のような即戦力よりも将来への成長や、「この仕事をしていきたい」という熱意が重視されます。

なぜならば、企業側は第二新卒に対してこれまでの知識や経験に大きな期待を持っているわけではないからです。

たとえば、業務の経験がなくても仕事への意欲や、将来の目標がしっかりと伝われば十分なのです。

このことから、第二新卒は経験がゼロの状態で未経験の業界、職種へ転職することのハードルが低いのです。

第二新卒が異業種に転職する際のポイント

第二新卒は未経験でも、他業種へ転職するハードルが低いのですが、新卒と同じように捉えて応募書類や面接の対策を怠ってはいけません。

第二新卒の転職に沿った転職の進め方があります。そのため、第二新卒が異業種に転職する際のポイントについてお伝えします。

業界の特徴を掴む

第二新卒が異なる業界や業種へ転職する時に、第二新卒者を募集していない場合があります。また、入社してからのギャップを無くすために、業界の特徴を掴んでおく必要があります。業界の特徴について判断するポイントとしては、以下の4つがあります。

ポイント

  1. 市場を独占している場合、古い体質の会社
  2. 古くから存在している業界は、古い考えが蔓延している
  3. 社員の男女比率で男性が多い場合、女性が活躍できないような古い体制を引きずっている
  4. 社員の年齢比率で、働き盛りの30代から40代の世代が少ない場合、社員の入れ替わりが激しい

これらのポイントに沿って企業を調査することで、安心して転職できる業界かどうかの判断がつきます。

なぜならば、業界全体が激務のために人材の入れ替わりが激しく、転職者を募集している会社がブラック企業ばかりということがあるからです。

たとえば、ブラック企業が蔓延している業界として、建築・土木関係が挙げられます。業界自体も古くからあり、長時間働くことが良いことだという古い考えを未だに抱えています。

その雰囲気のため「サービス残業をして当たり前」という風潮に覆われて、他社もサービス残業して当たり前だからということでブラック企業が次々と広がってしまいます。

あなたが異なる業界に転職を決意したのであれば、転職先の業界についてしっかりと調査しましょう。

履歴書や職務経歴書で注意すべき点

面接にたどり着くために、まずは応募書類を完成させる必要があります。「新卒の就職活動で応募書類を書いてきたから問題ない」と思いがちですが、新卒の応募書類と第二新卒の応募書類は異なる内容です。

なぜならば、新卒の面接ではやる気や熱意だけで通用しますが、第二新卒では相手が納得できるような転職理由があり、会社にとって貢献できる人物かどうかを見極める必要があるからです。

応募書類で重要な履歴書や職務経歴書にある「志望動機」「自己PR」「資格」の欄について見ていきましょう。

志望動機

この志望動機の項目は最初にチェックされ、とても重要な項目です。異業種への転職では、この項目に、「なぜこれまで経験がなかった業界・職種で働きたいのか」を明確にしなければいけません。

そのため、転職を希望する企業の業界・職種を調べた上で採用担当者が納得する内容に仕上げましょう。

自己PR

自己PRは応募する企業が求めている内容を記載する必要があります。あなたの強みやスキル、経験が企業にどのように役立つのかを伝えなければいけません。

応募先の企業が求めているスキルや経験を無視して、自分の長所を並べているだけの人がいますが、企業にとって役に立たないものであれば意味がありません。

業界・職種の調査を通して、応募先の企業が必要としている能力を知った上で自己PRを記入しましょう。

資格

資格に関して持っている資格を並べても、応募先の企業に良い印象を与えません。応募先の企業に必要な資格を選んで記載しましょう。

分野が異なる資格が記入されていると、「やりたいことが何かわからない人」という印象を与えてしまいます。

資格を記入するときも、自己PRと同様に応募先の企業が求めていることを基準に、記載事項を判断しましょう。

このように応募するそれぞれの企業の求めている人物像に合わせて、履歴書・職務経歴書を完成させましょう。

面接で注意すべき点

「就活の経験があるから、面接は大丈夫」と油断していませんか?第二新卒の面接でよくある失敗として、転職活動に対して新卒の頃の知識と経験で臨んでしまうことです。第二新卒としての転職では、新卒の頃のままの受け答えではなく、以下の点に注意して第二新卒用に準備しておくべきです。

ポイント

  1. 退職理由を聞かれた時に前職の不満を述べない
  2. なぜ業種を変えて転職するのかを具体的に伝える
  3. 自分の経験が企業にとってどのように貢献できるかをアピールする

このように準備しておかなければならない理由として、新卒の面接で質問される内容と、第二新卒の面接で質問される内容は異なるからです。

たとえば、異業種への転職をする際に、「あなたはなぜ、この業種を選んだのですか?」と質問をされます。その企業でなければならない理由を伝えなければ、「なぜ、この人はうちの会社を選んだのだろう?うちでなくてもいいのでは?」と思われてしまいます。

そのため、これまでの社会人経験や磨いたスキルで、応募した会社の業務に役立てることがあれば、アピールポイントとして伝えましょう。新卒では意欲を中心に評価されますが、第二新卒は意欲の他に職務経験やスキルも評価の対象になることを前提に面接の対策をしましょう。

まとめ

第二新卒とはどのようなものかを知り、第二新卒者を募集している企業は以下5つのことを求めています。

ポイント

  1. 新卒とそれほど差がない年齢のため、若さやフレッシュさが重要
  2. 柔軟性があり、新しい環境に溶け込める
  3. 社会人としての常識が身についていること
  4. 仕事への目標があり、将来のキャリアが明確になっていること
  5. 早期退職の経験から、失敗を成長の糧にできたこと

この5つのポイントを十分に理解した上で、履歴書・職務経歴書を応募する企業に合わせた内容で記入し、面接で注意すべき以下の点を守りましょう。

ポイント

  1. 退職理由を聞かれた時に前職の不満を述べない
  2. なぜ業種を変えて転職するのかを具体的に伝える
  3. 自分の経験が企業にとってどのように貢献できるかをアピールする

先に述べたポイントを抑えつつ、あなたの転職を成功させるために、第二新卒の転職に特化した転職エージェントを活用しましょう。

第二新卒の転職エージェントであれば、異業種への転職活動相談から、履歴書・職務経歴書の添削、面接の対策から内定獲得まで全て無料で活用できます。

あなたの転職を成功させるために、第二新卒の転職エージェントの活用をオススメします。

-転職活動の始め方