転職先の目標

第二新卒が未経験職種・異業種に転職できる理由


第二新卒が未経験職種・異業種に転職できる理由

社会人3年程度で第二新卒として転職することに「働いてきた期間が短くて、仕事の経験に自身がないから難しいかも…」と不安に思って転職について前向きに取り組めない人もいると思います。 

しかし、第二新卒は社会人経験が短い分、未経験の職種や異業種に転職する絶好のタイミングです 

「もう少し経験を積んでから異業種に転職しよう」と第二新卒での転職を先送りにせずに第二新卒のうちに異業種へ転職しましょう。 

なぜならば、中途枠で異業種に転職する場合、第二新卒と比較して採用のハードルが格段に上がるからです。 

第二新卒であれば、社会人経験やスキルが足りなくても未経験の職種や異業種に転職できます。 

 

会社側が未経験の第二新卒を採用する理由

会社が中途社員を採用する一般的な理由として、人手が足りていない業務の即戦力となる人物を求めています。 

すでにその業務に対する経験や知識が豊富で、特に教育しなくても入社後にすぐに活躍してくれることを望んでいます。 

一方、第二新卒では中途社員のようなレベルを求めていません。それでは、会社側が第二新卒に注目している点についてお伝えします 

第二新卒の特徴 

第二新卒とは、新卒で入社して3年程度の社会人経験がある転職者のことを指します。ここで3年以内と定義していますが、会社によっては4年以内まで第二新卒として採用する会社もあります。 

第二新卒の年齢

第二新卒は、新卒や中途入社と比較すると以下の点で有利です。 

ポイント

・社会人の基本的マナーが備わっている 

・前の会社に染まっていないため、自社の社風になじませやすい

・新卒としての若さもあるため、将来の活躍が期待できる 

毎年の新卒社員を採用して入社式を終えた頃、第二新卒の採用に向けて採用が活発になります。 

第二新卒の採用に力を入れる理由

第二新卒は新卒や中途社員には無い魅力があり、若手を必要とする会社にもメリットがあります。 

第二新卒を採用する理由として、少子化により目標とする新卒社員数に届いていない場合が多いからです。 

この若手社員数の不足を補うために第二新卒の採用が注目されました。 

たとえば、100名に内定を出した場合、他社に内定が決まった等の理由で半数近くの内定辞退者が出ます。 

さらに、景気の動向に関わらず3年3割の離職率により3年で35名程度までに減ってしまいます。 

会社側は、毎年離職していく若手社員の数を見越して、将来の会社を担う若手を第二新卒として採用を続けています。 

第二新卒が異業種へ転職できる理由

第二新卒の転職に詳しいマイナビエージェントで、20歳から27歳で直近1年に転職した若手100人へのアンケートによると、以下のような結果が出ています。 

ポイント

・職種、業界ともに違う企業に転職した人…61% 

職種が違う企業に転職した人10%

業界が違う企業に転職した人…1% 

このように、転職者の81%の人が未経験の職種や業界への転職に成功しています。 

そこで、第二新卒が未経験の職種や業界に転職できる理由について説明します。 

第二新卒を採用するメリット

第二新卒の特徴で述べた以下の3点は第二新卒を採用する企業にもメリットがあります。 

ポイント

・社会人の基本的マナーが備わっている 

・前の会社に染まっていないため、自社の社風になじませやすい

・新卒としての若さもあるため、将来の活躍が期待できる 

なぜならば、新卒とほとんど変わらない年齢にも関わらず、採用後のコストが大幅に削減できるからです。 

たとえば、新卒入社後の研修にはコストがかかる上に、利益をもたらしていません。会社側の立場で見ると数ヶ月間の研修は、新卒社員が働いて利益を出していないため研修費用と給料でマイナスとなっています。 

新卒社員へのコストをかけずに、新卒社員と変わらない年齢の若手社員を採用できることは、企業にとって大きなメリットです。 

なぜ、第二新卒は未経験でも良いのか

第二新卒は前職の実績について重視されません。 

なぜならば、第二新卒は新卒に近い年齢のため、即戦力というよりは仕事への意欲や将来への目的意識が重視されるからです。 

そのため、第二新卒は未経験の業界や異業種への転職しやすくなっています。 

しかし、前職の仕事を適当にやって良いというわけではありません。たとえば、職務経歴書や面接で、真面目な姿勢で仕事に取り組んできたことをしっかりと伝えましょう。 

第二新卒は職歴が浅い分、採用する側もこれまでの知識や経験に大きく期待を寄せていません。それにより、未経験の業界や異業種へ挑戦しやすい時期となっています。 

第二新卒が異業種へ転職する際の3つのポイント

第二新卒の特徴で述べてきた「社会人の基本的なマナー」「自社の社風になじませやすい」「新卒としての若さから将来への活躍を期待できる」という3点で期待されています。 

第二新卒の転職者の間で他社と差をつけるためには、さらに3つのポイントを重視して転職活動に臨みましょう。 

異業種の情報を集める

第二新卒は未経験の業界や異業種へ転職できるメリットがありますが、転職先の情報を集めておくべきです。 

なぜならば、希望する業界や異業種の特徴や働き方が、あなたの描く印象と相違がないか確認しておく必要があるからです 

「入社してから思い描いていたイメージと違っていた」という結果になってしまえば、再び短期間で転職してしまう可能性も高まります。 

また、転職先の情報をしっかりと集めていれば、将来のキャリアを具体的にイメージすることができます。反対に、転職先の情報をしっかりと集めていないと、目的意識がない状態で仕事に取り組むこととなり、不満があるたびに「会社を辞めたい」と考えるようになります。 

第二新卒は未経験の業界や異業種へ転職できる代わりに、事前に情報を集めていないと思い通りのキャリアを進めなくなるため、自分の将来をイメージできるようにしっかりと情報収集をしましょう。 

志望動機を明確にする

先に述べた異業種への情報収集と共に、あなたの志望動機を明確にしましょう。 

なぜならば、未経験の業界に挑戦したくなった理由を会社側に伝える必要があるからです。 

たとえば、営業職から専門性が求められる設計士に転職する場合、その職種に憧れているという気持ちだけではなく、以下のように具体的な行動を示す必要があります。 

ポイント

「御社の設計部署に入社したく、帰宅後や休日に二級建築士の資格取得の勉強を進めていました」 

実際に資格取得などわかりやすく結果に出ていても良いのですが、第二新卒の場合は資格を取得できていなくても、コツコツと努力してきたことは評価されます 

このように、気持ちだけではなく、「転職のために具体的にこのようなことをしてきました」と具体的な行動を伝えると志望動機とての説得力が増します。 

会社が求める人物像に合わせてアピールする

履歴書や職務経歴書を埋めるために、持っているスキルや資格を全て記入する必要はありません。 

なぜならば、会社が求めている人物とあなたのアピールしたポイントが合わなければ、採用されないからです。 

そのため、応募する会社に向けてあなた自身がふさわしいと思わせる必要があります。 

たとえば、未経験の業界や異業種に挑戦するとしても、これまでの仕事の中で応募する企業で生かせる経験がないか探してみましょう。 

それでも見つからない場合、応募する企業の職種に関連する知識について本を読んで学んでいたり、資格取得に向けて勉強したりしていることをアピールしましょう。 

未経験の職種や業種について知識をつけて学んでいる姿勢と、自ら学んでいく姿勢は採用側に良い印象を与えます。 

まとめ

少子化に伴い、多くの会社が若手社員の獲得に苦戦しています。その中で、第二新卒は新卒と同じように多くの会社から注目されています。 

会社側が第二新卒を採用するメリットと未経験でも採用する理由が明確になると、第二新卒が求められる理由が明らかになります。 

中途社員の転職と比較して未経験へのハードルが低い傾向にありますが、以下のポイントをしっかりと抑えておく必要があります。 

ポイント

・異業種の情報を集めてあなたのキャリアを明確にする 

転職したい気持ちだけでなく、行動も伴わせて志望動機を作成する

応募する会社に合わせた経験やスキル、学習していることをアピールする 

このような点を重視して臨み、あなたの転職を成功させましょう。 

-転職先の目標