転職活動の始め方

社会人1年目の転職はできるの?転職で成功する人の特徴

キャリアアップを目指すビジネスパーソン

「この会社……もしかしたらブラック企業なんじゃないか?」「会社説明会で聞いていた仕事内容と違うんだけど、こんな仕事もやらなきゃいけないの?」新卒で入社してから仕事に疑問を持つことがあるのではないでしょうか。 

このような時、転職したいけれど社会人1年目で転職できるのか気になるところです。 

社会人1年目で転職できる人には幾つかの特徴があります。そこで、社会人1年目の転職について紹介します。 

目次

新卒1年目の離職率 

景気の状況に関わらず、新卒で入社して3年以内の離職率は30%です。厚生労働省から発表されている以下のグラフを見てみましょう。 

大卒者の離職率グラフ

厚生労働省による新規学卒就職者の離職状況のグラフを参照すると、入社1年目の離職率を確認すると10%ほどの社員が離職しています。 

離職した10%の入社1年目の社員が、どのような理由で離職したのか気になるのではないでしょうか。 

そこで、新卒1年目の離職理由について紹介します。 

新卒3年以内の転職理由 

新卒で入社した会社を3年以内で辞めている人の転職理由について、以下のものが挙げられます。 

1.仕事内容が入社前に説明されたものと違う 

2.入社してみたらイメージしていた社風と異なっていた 

3.やりたい仕事に挑戦させてくれない 

4.入社してからやりたい仕事が変わってきた 

5.上司や同僚との人間関係が悪い 

会社の組織で働くと、年代や考え方の異なる人たちと仕事をします。そのため、望んでいる仕事や、働きやすい職場環境で仕事ができるとは限りません 

希望していない部署に配属されて、やりたくない仕事をすることもたくさんあります。「本当にこの仕事を続けていいのだろうか?」とモヤモヤすることも増えてきます。 

しかし、先に述べた離職理由が転職先の会社で起こる可能性が高ければ、社会人1年目での離職はおすすめしません。 

そこで、社会人1年目で転職すべき人と社会人1年目で転職できる人について説明します。 

社会人1年目で転職すべき人 

社会人1年目で転職すべき人もいます。それは以下のような会社に問題がある場合です。 

1.パワハラ、セクハラを受けている 

2.年収が低くて生活に困っている 

3.会社が反社会勢力と繋がっている 

仕事を続けていく上で、あなた自身に損害を受ける可能性が高ければ社会人1年目で転職することをおすすめします。 

パワハラ、セクハラを受けている 

現在働いている会社で、上司や同僚からのパワハラやセクハラを受けているのであれば、転職することをおすすめします。 

なぜならば、パワハラやセクハラによる精神的な苦痛を受け続けていると、ストレスで身体を壊してしまうからです。 

たとえば、上司から日常的に「お前は仕事が遅ぇんだよ!辞めちまえ!」など暴言を吐かれていると、あなたがしっかりと仕事ができていたとしてもやり甲斐を感じません。 

また、本当はしっかりと仕事ができるのに、上司から理不尽な暴言を浴びせられることで、他の部署の人から「あの新人は仕事ができない人なんだ」と印象付けられてしまいます。これでは、パワハラ上司によりあなたの評価が意図的に下げられて損をしてしまうだけです。 

そのため、パワハラやセクハラであなたの仕事に悪い影響を及ぼすと判断できるときは、すぐに転職をしましょう。 

年収が低くて生活に困っている 

正社員で働いているにも関わらず、以下のような状況で生活に困るほどであれば、転職すべきです。 

1.手取りが15万円以下 

2.給料が歩合制 

3.自社商品を購入しなければならない 

なぜならば、生活が成り立たない仕事をしても、会社に人生を吸い取られているだけで意味がないからです。 

たとえば、アパレル業界では自社で販売している服を購入するノルマがあります。社員割引で安くなっていたとしても、新入社員の少ない給料で購入するのは大変です。 

このように、働き続けることであなたの生活が貧しくなる危険があれば、入社1年目での転職をおすすめします。 

会社が反社会勢力と繋がっている 

滅多にないことですが、会社が反社会的勢力と繋がりがある場合は、今すぐにで転職すべきです。 

健全な会社は、会社間で取引を始める前に相手の会社が反社会勢力と繋がっていないか調査をします。その段階で反社会勢力と繋がっていると明らかになったら、取引が成立しません。 

このような会社に在籍していても、あなた自身に危害が及ぶ可能性があります。 

ブラック企業を選ばない方法 

ブラック企業で働いていると、ストレスの多い仕事に悩まされてまともに判断できない傾向にあります。 

また、入社1年目は転職活動が初めての経験で、転職の進め方が分かりません。 

そのような場合、転職エージェントに相談してあなたの今後について一緒に考えてもらう機会を作ることをおすすめします。 

新卒入社3年以内は、第二新卒という枠で転職することができます。実務経験がなくても基本的なビジネスマナーが備わっていれば、企業も積極的に採用します。 

転職者に合わせて転職エージェントには様々な種類があります。その中でも第二新卒に特化した転職エージェントに登録することをおすすめします。 

社会人1年目で転職できる人 

社会人1年目での転職はリスクが高いため、ブラック企業に関わっている場合以外は、入社2年目以降で転職することをおすすめします。 

しかし、転職は会社と転職者のマッチングで成立しているということもあり、入社1年目で転職できる人もいます。 

1.学歴やスキルに自信がある 

2.入社して半年以上経過している 

3.キャリアダウンも受け入れる 

それぞれの特徴について説明します。 

学歴やスキルに自信がある 

企業側は第二新卒に対して、入社後に成長してもらえれば良いという考えのため、実務経験やスキルよりも、仕事への意欲や可能性を重視します。 

学歴の高さや、学生時代に磨いてきたスキルが応募先企業に当てはまるならば、将来性が期待できるということで転職活動で有利に働きます。 

新卒と同様に第二新卒の転職でも、学歴の高さは将来性を測る上で重要です。 

スキル面では、学生時代にプログラミングの経験があれば将来的に戦力になると期待できます。他にも学生時代のアルバイトで接客業をしてきた経験があれば、営業マンとしてのスキルを期待できます。 

学生時代に磨いてきた学業やスキルを活かせる会社に、第二新卒として転職することはよくある話です。 

入社して半年以上経過している 

新卒1年目の転職で、入社して2〜3ヶ月程度で辞めた人よりも入社して半年以上から1年ほど勤務した人の方が、採用担当者に良い印象を与えます。 

早く転職したくても、最低でも半年以上は在籍しましょう。 

なぜならば、第二新卒には基本的なビジネスマナーが求められるからです。 

たとえば、2〜3ヶ月の在籍期間はちょうど研修が終わって各部署に配属される時期です。この段階では研修が終わっただけで、研修で学んだことを何も実践していないため、基本的なビジネスマナーが備わっているとは言えません。 

社会人としての最低限のビジネスマナーを身につけるという条件を考えると、最低でも半年以上の在籍期間が必要と言えます。 

キャリアダウンも受け入れる 

社会人1年目の転職では、今よりも年収をあげることは難しいです。 

なぜならば、どの会社でも社会人1年目の給料は最も低い金額で設定されているからです。 

社会人1年目ではキャリアアップのための転職というよりも、やりたい仕事をもう一度選択するための転職と捉えておくと良いです。 

やりがいを求めて自分らしく働ける仕事がしたいのであれば、一時的に年収が下がっても長く働くことで収入は上がっていくことでしょう。 

新卒1年目の転職で気をつけること 

最低でも社会人1年目で経験する仕事を一通り経験しておくことをおすすめします。 

2〜3ヶ月程度で辞めてしまうと、社会人として必要な経験を逃してしまいます。そのような状態では、第二新卒の転職で不利な状況となってしまいます。 

第二新卒として転職活動を始める際に以下の点について注意しましょう。 

1.給与は前職と同じか下がる 

2.採用担当者から厳しくチェックされている 

それぞれの注意点について説明します。 

給与は前職と同じか下がる 

社会人1年目の転職では転職後の給与は同じか、下がると考えておいたほうが良いでしょう。 

なぜならば、第二新卒は新卒と実務経験に差がなく、利益を生み出せるような社員ではないからです。 

しかし、給与が下がったとしても、転職先の会社で働き続けて昇格することで結果的に年収が上がることもあります。 

そのため、会社選びの際はやりがいだけではなく、将来の年収がどれほど上がるかを確認しておくと良いでしょう。 

採用担当者から厳しくチェックされている 

社会人1年目の転職では、採用担当者から厳しくチェックされています。 

なぜならば、企業が人材を採用する際にはコストがかかるため、人材の確保には厳しい目が向けられているからです。 

そのため、入社1年目の転職では書類選考の段階で落とされてしまう可能性が高いです。 

たとえば、採用担当者は社会人1年目の転職者に対して、以下の点に厳しい目線を向ける傾向にあります。 

1.上司や同僚との人間関係に問題がある 

2.働くことへの意欲が低い 

3.経験が足りない 

これにより、社会人1年目での転職は厳しいものとされています。「それでも早く転職したい!」と考えているあなたに、最適な転職のタイミングについて説明します。 

社会人1年目にとって最適な転職のタイミング 

社会人1年目で転職を始める前に、困難なことに対して解決する経験を積んでおくべきです。問題に直面して耐えているだけであれば、転職しても同じような問題に直面して耐えるだけで何も解決しません。 

そのため、あなたが改善できることを探して、解決に向けて行動しましょう。この経験を積むことで、人材としてのあなたの価値が上がります。 

面接では実際に、以下のような質問をされます。 

「あなたが仕事で抱えていた問題はありますか?」 

「その問題について、あなたはどのような解決策をとりましたか?」 

この質問にきちんと答えられるように、問題解決の経験を乗り越えた後が最適な転職のタイミングです。 

社会人1年目の転職を成功させるために 

社会人1年目での転職は、新卒の就職活動のような気持ちで挑戦するとアッサリと落とされてしまいます。 

しかし、社会人1年目の転職では、転職エージェントを活用すると内定を得やすくなります 

なぜならば、転職エージェントでは以下のようなサポートを無料で受けることができるからです。 

  • 優良な企業選び  
  • 履歴書の書き方  
  • 職務経歴書の書き方  
  • 会社に響く自己PR  
  • 面接対策  
  • 転職成功者の体験談 

転職エージェント各社で担当者の質が異なるので、複数の転職エージェントに登録することをおすすめします。 

まとめ 

社会人1年目の離職率は、景気に関わらず毎年10%ほどです。転職理由は様々ですが、以下のようにあなたの身に危険を及ぼすような環境であれば社会人1年目でも転職を開始しましょう。 

1.パワハラ、セクハラを受けている 

2.年収が低くて生活に困っている 

3.会社が反社会勢力と繋がっている 

また、以下のような条件をクリアしていれば、社会人1年目での転職が可能です。 

1.学歴やスキルに自信がある 

2.入社して半年以上経過している 

3.キャリアダウンも受け入れる 

しかし、社会人1年目の転職には2つのリスクがあります。 

1.給与は前職と同じか下がる 

2.採用担当者から厳しくチェックされている 

このようなリスクを認識しておきながら、あなたにとって最適な転職のタイミングを見極めましょう。転職のタイミングを見極める基準としては、仕事で直面した問題に対してどのように試行錯誤して解決してきたかが重要です。 

第二新卒に特化した転職エージェントを利用することで、あなたの転職活動を成功させましょう。 

-転職活動の始め方