新卒で入社した会社がブラックすぎて、第二新卒で応募すべきか、それとも既卒や中途社員枠で応募すべきか迷うのではないでしょうか。
新卒で入社してから数年程度の場合、様々な転職方法があります。
どの採用枠で応募すれば良いか分からないと悩んでいる方に向けて、それぞれの応募枠について説明します。
新卒、既卒、第二新卒の違い
就職や転職市場で新卒、既卒、第二新卒という枠がありますが、これらについては明確な線が引かれておらず、採用する会社で独自に設定されています。
最終学歴を卒業後、新卒として就職できる会社もあれば、既卒として扱われることもあります。
応募先の会社が新卒、既卒、第二新卒をどのように定義して募集をかけているのか確認してから応募しましょう。
新卒の採用枠
新卒とは、最終学歴を卒業後の4月から就職する人を対象とした呼び方です。
これまでは、卒業した後は既卒として扱われることもありましたが、大手企業を中心に卒業後3年以内を新卒採用としている会社もあります。
なぜならば、新卒一括採用による弊害で学業に専念できなくなることが問題視され、採用を一斉に行うことが疑問視されつつあるからです。
新卒の大きな特徴としては、これまで会社に就職したことがないという点です。
会社で就職したことがない点について、新卒として採用するか既卒として採用するかで会社ごとに分かれています。
既卒の採用枠
既卒とは、最終学歴を卒業した後に就職した経験がないまま就職活動をする人を指します。
在学中から卒業後にかけて就職活動を何もしていないのであれば、就職しなかった理由を説明できるようにしましょう。
なぜならば、書類選考や面接の段階で就職活動をしなかったことを明確に伝えなければ、「やる気がない人物かもしれない」とマイナスの印象を抱かれてしまうからです。
そのため、採用担当者を納得させるような理由を準備する必要があります。
たとえば、在学中の課題に専念する必要があり、卒業まで就職活動をする時間を作れなかったなど、学業に関わる理由で時間を作れなかった理由が必要です。
決して「サークル活動やアルバイトが忙しくて就職活動ができなかった」などの個人的な理由で就職活動ができなかったと伝えてはいけません。
また、卒業後はどのように過ごしてきたかを伝えなければいけません。
たとえば、就職活動に向けて必要なスキルを学んでいたなど、就職するためにあなたが努力してきたことを伝えましょう。
既卒枠で応募する場合、在学中に就職活動をしてこなかったことを必ず質問されます。第三者が納得する理由を説明しなければならないので、新卒や第二新卒、中途と比較して不利な立場で就職活動をすることになります。
第二新卒の採用枠
第二新卒とは、新卒として就職した経験があり数年のうちに転職活動をする若手の転職者を指します。
卒業後3年程度の社会人経験がある人や、25歳までといった年齢を境に第二新卒者として募集する会社が増えています。
なぜならばその背景には、3年以内に3割の新入社員が辞めていく3年離職率という統計結果があるからです。これは厚生労働省から毎年発表されていて、景気の動向に関わらず一帯の割合で新入社員が3年で3割ほど会社を辞めています。
現状の職場環境や仕事への不満が退職の理由に挙げられますが、それだけではありません。第二新卒枠の転職で実現できることがあります。
たとえば、第二新卒枠で応募する場合、一般的な中途の転職者ほどの経験値が必要なくても転職できるメリットがあります。
このメリットを活用して業界や職種を変えることも可能です。
第二新卒の転職者は、新卒で希望していた会社へ再チャレンジしたり、憧れていた職業や業界に転職するという理由が多い傾向にあります。
新卒の就職で失敗してしまった人が後悔しないために「第二新卒で次こそは成功させる」と意気込んでいる傾向があります。
第二新卒の採用枠を設ける理由
転職市場では即戦力になる中途社員枠で転職者に来てもらう方が合理的です。しかし、なぜ第二新卒枠を設けて若い転職者を募集するのでしょうか。
そこには、会社側が第二新卒者に対して以下の点でメリットを感じているからです。
ポイント
1.意欲の高い人材を集めることができる
2.研修コストを抑えられる
3.年齢層の偏りを解消できる
それでは、それぞれのメリットについて説明します。
意欲の高い人材
第二新卒で転職する理由として「次こそは失敗したくない」という気持ちで行動を起こしていることがあります。第二新卒を採用する会社側として、その姿勢は魅力的に映ります。
なぜならば、現状を改善するために積極的に行動を起こしている姿勢は、採用後の活躍が期待できるからです。
また、年齢が若いこともあり前職の社風に染まりきっていないため、新しいことを柔軟に吸収してくれる期待があります。
このように、次こそは失敗したくないという姿勢で転職を決意している第二新卒者は、若さと課題解決の行動力を評価されます。
研修コストを抑えられる
新入社員が入社すると、最初の数ヶ月間は研修期間で社会人としてのマナーや常識を学びます。この期間は研修費用がかかり、会社に利益をもたらしていない新入社員に対しても給料が支払われます。
一方で、第二新卒にはこの研修費用のコストがかからない点が重宝されます
なぜならば、第二新卒はすでに社会人としての基本的な研修を受けた後の状態で入社するため、新卒と変わらない年齢で研修にかける費用や時間を削減できるメリットがあるからです。
たとえば、研修専門会社に外注した場合は基本的なビジネススキルの研修で2時間で3〜10万円ほどかかります。また、営業研修やプログラミングなどの専門的な研修では20〜100万円ほど必要です。
新卒に必要なコストを削減して、新卒並みに若い人材を確保できることは若い人材を必要としている会社にとっては大きなメリットです。
年齢層の偏りを解消できる
新卒の就職率が高くなると売り手市場になるため、予定していた新卒者の人数を確保できない状況になります。また、中間層である30代から40代も就職氷河期の影響でどの会社も極端に少ない傾向にあります。
そこで、年齢の偏りを防ぐために第二新卒の採用が積極的に行われています。
なぜならば、会社の年齢層に偏りが出ているため、若い人材を確保することで会社の将来を安定させる狙いがあるからです。
また、特定の年齢層が欠けていると何か問題のある会社だと判断されてしまいます。
たとえば、私が所属していたブラック企業は毎日終電が当たり前で、業務が過酷なため毎月10名前後の退職者を出していて、賞与や決算後の節目では30名前後の退職者を出していました。
退職者の多くは20代後半から30代の社員のため、会社を支える働き盛りの世代が数名程度しか残っていないという現状でした。このように、年齢層に極端なばらつきがあると、退職者が後を経たないブラック企業という印象を抱かれてしまいます。
私が所属していた会社の例は極端かもしれませんが、年齢層に偏りがあるということは多くの社員が退職する理由を会社が抱えているとも言えます。
このような疑いを持たれないために、会社側も年齢層の偏りを生まないように毎年若い人材を積極的に採用しています。
第二新卒で応募する際の注意点
第二新卒枠で応募する場合、事前に以下の3点について注意しておくべきことがあります。
ポイント
1.転職すべきタイミング
2.未経験の業界や職種にもチャレンジできる
3.転職活動は在職中に進める
この3点を理解してから転職活動に望むことをお勧めします。
転職をすべきタイミング
第二新卒の転職活動をすべきタイミングとして最も良いタイミングは1月から3月です。
なぜならば、3月は多くの会社で変化が起きる時期だからです。
たとえば、3月は会社側が決算を終えて4月の新しい組織編成で不足している人材を募集する時期です。また、組織の大幅な変更や社員それぞれの事情により退職者が多く出ます。
退職者が出てしまうことで、不足している人材を補うために4月入社に向けて募集をかけます。
そのため、4月入社に向けて1月から3月の間に転職活動を始めることがお勧めです。
この他に、10月入社を狙って7月から9月も転職時期としてお勧めです。
これは、先に述べた組織編成の影響と夏のボーナスをもらってから辞める人が多くなるからです。
これにより各部署の人数と目標売上の割合のバランスが崩れてしまいます。そこで、新たに人材の募集をかけていきます。
第二新卒として転職すべきタイミングは1月から3月と7月から9月が最適です。この時期の転職スケジュールを管理して転職活動に臨みましょう。
未経験の業界や職種にもチャレンジできる
あなたが現在勤めている業界や職種に将来性が無いと悲観するのであれば、第二新卒枠で未経験の業界や職種にチャレンジすることをお勧めします。
なぜならば、第二新卒は実績よりもポテンシャルを重視して採用される可能性が高いからです。
たとえば、転職したいと考えている業界で必須の資格勉強をして資格を手に入れておくと採用の場で有利になります。
「なかなか簡単に取れる資格じゃ無いから無理……」と弱気になってしまうかもしれませんが、資格取得に向けて勉強していることも会社によっては評価されます。
そのため、面接や自己PRの際に「現在、御社で必須の資格取得に向けて勉強中です」と伝えれば、そのやる気が評価されることもあります。
在職中に転職活動を進める
「転職活動に集中したいため、今の会社を辞めてから転職活動を始めたい」と考えて今の会社を辞めてはいけません。
第二新卒として転職をするのであれば、在職中に転職活動をすべきです。
なぜならば、会社を辞めた状態で転職活動をしていると金銭面で苦労する上に、面接で採用担当者に悪い印象を与えてしまうからです。
たとえば、転職活動には面接の際に交通費が必要です。その上、書類が必要であれば面接用の写真や履歴書、職務経歴書を購入しなければなりません。他にも、使い古したスーツや靴では面接時の印象が悪くなるため、新しいものを購入する必要があります。
転職活動は、あなたが想像している以上にお金がかかります。
金銭的な余裕を持って転職できるように在職中に転職活動に臨みましょう。
また、会社を辞めて無職の状態で転職活動をすると、採用担当者から見たあなたは「嫌なことがあるとすぐ辞める可能性が高い」と悪い印象を抱かれてしまいます。
このようなマイナスの印象を抱かれないためにも、在職中に転職活動をすべきです。
それでも転職活動の時間が無いと心配ならば、転職エージェントの利用をお勧めします。
転職エージェントを活用すれば、無料で以下のサービスを受けることができます。
ポイント
優良な企業選び
履歴書の書き方
職務経歴書の書き方
自己PRのポイント
面接対策
転職成功者の体験談
あなたが忙しく働いている間に転職エージェントが、転職活動を進めてくれているので、転職の進め方に自信がなければ転職エージェントに登録してみましょう。
まとめ
新卒での就職活動が失敗してしまってやり直したい場合、第二新卒枠での応募が最も有効です。
しかし、会社側が第二新卒に期待している以下の点について自覚した上で転職活動を始めましょう。
ポイント
1.意欲の高い人材を集めたい
2.研修コストを抑えたい
3.年齢層の偏りを解消したい
そして、第二新卒として有利に転職するためのポイントを押さえておきましょう。
ポイント
1.転職すべきタイミングは1月から3月または7月から9月
2.未経験の業界や職種にもチャレンジできる
3.転職活動はお金が必要で、面接時の印象を下げないために在職中に進める
第二新卒は新卒社員や、職歴豊富な中途社員と競争せずに転職を進めることができる貴重な時期です。第二新卒の転職で重要なポイントを押さえてあなたの転職を成功させましょう。