転職活動の始め方

第二新卒の転職は超穴場!あなたにオススメのホワイト企業の探し方

ホワイト企業はコチラ

「新卒で入社した会社、毎月余裕で100時間以上残業しているんだけど…」「説明会で聞いていた条件と違う!」「残業代支給と記載していたけど、40時間以上から?そんなの聞いてない!」 

このように、新卒時に入社してみると説明会で聞いていた内容と違っていて「やり直したい!」と考えていませんか。 

実は、新卒入社で会社選びに失敗した人がもう一度会社を選ぶチャンスがあります。新卒から入社して3年前後の若手であれば、第二新卒としての転職が可能です。 

この記事では、第二新卒の転職に向けて第二新卒の転職市場は穴場、優良企業とは、穴場のホワイト企業の見つけ方についてお伝えします。 

なんだか顔色悪くない?

新卒で入社した会社、毎月余裕で100時間以上残業しているんだけど……残業代がたったこれだけで手取りも少ないんだ……

ええっ!??100時間以上残業してたったこれだけ?

残業代支給と記載していたけど40時間以上からだったんだ。説明会で聞いていた条件と違うんだよね

うちの会社、ほとんど残業ないけどこの手取りと同じくらいだよ

こんなに働いても給料が低いなんてイヤだ!もう一度やり直したい!

じゃあ、一緒にホワイト企業を探そう!

実は第二新卒の転職市場は穴場

第二新卒の転職は超穴場

転職市場で最も重視されることが、これまでの職歴実績です。この2点が輝いているほど転職で有利になります。 

しかし、この職歴と実績以外にもう一つ有利な武器があります。それは年齢の若さです。 

どのような景気状況でも、新卒で3割の社員が3年以内に辞めていきます。若手社員が3割も退職されたら企業にとって大きな痛手です。 

そこで、若手の人材を確保するために、新卒と数年の年齢差の第二新卒という枠で募集をかける動きが活発になりました。 

新卒入社の3割は3年以内に辞めるため市場が大きい 

先に述べたとおり、景気の状況に関わらず新卒入社の3割は3年以内に会社を辞めていきます 

なぜならば、20代前半であれば様々な人生の変化が起きるからです。 

たとえば、第一志望で入った会社なのに理想と現実にギャップがあって退職を決意した人や、本当にやりたい仕事は他の会社にあることを知り転職を決意する人もいます。 

中には、結婚を機に退職を決意する人もいますし、再び大学院に戻って研究を続ける決意をする人もいます。 

年齢が若いうちは様々なことに挑戦できるため、それぞれの理由で会社を離れていきます。 

そのため、日本の景気に関わらず3年以内で3割の新卒入社が去って行くのです。この変化は毎年一定数で起きているため、第二新卒の転職市場は常に一定の求人があります 

第二新卒では学歴は重視されない 

中途転職で学歴を重視されないことと同様に、第二新卒でも学歴は重視されません。 

なぜならば、会社にどれだけ貢献できる人材かが重要なので、学歴よりも実績を重視されるからです。 

しかし、入社して3年未満の第二新卒の転職者は、ほとんどの人が輝かしい実績を残せていません。 

ただ、他の同期社員よりも少しだけ頑張ってきたことは、面接の場で評価されます 

たとえば、建築系の業界を目指しているのであれば、仕事終わりに建築士の資格勉強を継続したきたことは評価されます。 

無事に資格取得できていれば十分ですが、資格取得できていなくても「御社での業務に活かせるように、現在も資格取得に向けて勉強中です」と自己アピールに繋げることができます。 

新卒から入社3年目まではそれほど差がありません。そのため、周りの同期よりも少し努力を継続すれば第二新卒の転職時に大きな差をつけることができます。 

人の確保が難しいので第二新卒が注目されている 

新人を多く採用したいと考えている会社にとって、第二新卒は常に注目されています。 

なぜならば、少子化により若い学生の数が減少し続けているため、会社を支えて行くための若い人材を必要としているからです。 

たとえば、新卒で200人近く新卒社員を募集したとしても、内定を辞退する割合は50%前後にのぼります。就職人気ランキング上位に入る企業ではこのようなことはありませんが、多くの企業では内定辞退による人材難が続いています 

新人を一定数確保できなかった結果、第二新卒の転職が注目されています。早いところでは内定式が終わった4月には第二新卒の人材状況を確認して、7月ごろから求人を出し始めます。 

第二新卒を採用するホワイト企業とは

ホワイト企業

ホワイト企業と聞いてどのような企業を思い浮かべるでしょうか。 

たとえば、将来にわたって安定した業績を維持していたり、社内風土や給与体系が整っていたりなど、ホワイト企業と呼ばれています。 

第二新卒の転職者にとって、企業選びの基準として働きやすい環境が重要ではないでしょうか。 

働きやすい環境には、適切な労働時間や充実した福利厚生、給与の高さ有休消化率の高さなどの特徴があります。 

しかし、このホワイト企業としての条件は有名企業だからといって保証されているわけではありません 

そこで、ホワイト企業の見分けかたについてお伝えします。 

大手企業がホワイト企業とは限らない 

「誰もが知っている有名な企業に入社したい」という気持ちは若手社員であれば、一度は考えるのではないでしょうか。 

しかし、有名企業がホワイト企業とは限りません 

なぜならば、大手企業と呼ばれていても現実はブラック企業だったということがあるからです。 

たとえば、誰もが知っている大手広告代理店では、過重労働によって社員がうつ状態で休職していることがニュースで取り上げられています。 

その有名企業は、ニュースで注目されるまでは新卒就職ランキングの上位で輝いていました。 

しかし、実態は社員を酷使してパワハラが当たり前の環境だったということが公になり、以降は就職人気ランキングの上位に返り咲くことはできませんでした。 

そのため、企業の名前だけでホワイト企業と判断しないようにしましょう。 

3年後の離職率を比較 

転職を希望している会社がホワイト企業かどうか判断する基準として、社員の離職率を調査することがお勧めです。 

その中でも新卒の離職率について注目しましょう。 

なぜならば、新卒の3年離職率が低ければ社員の定着率が高くホワイト企業と呼べるからです。 

たとえば、東洋経済ONLINEでは、毎年「新卒3年後の離職率」が低い企業のランキングを発表しています。 

離職率が低いということは、社員の満足度が高く働きやすい環境が整っているといえます。 

平均勤続年数と平均年齢 

ホワイト企業を判断する上で、平均勤続年数と平均年齢に注目しましょう。 

平均勤続年数については、会社自体がごまかしていない限り参考にしやすい数値ですが、平均年齢については気をつけるべきです。 

なぜならば、極端に若い社員が多く、20代後半から30代の社員数が低い場合は、離職率が高くブラック企業の可能性が高いからです。 

たとえば、私が新卒で入社したブラック企業では新入社員や第二新卒者を毎年100人以上採用していました。入社してみると、新入社員を多く採用している割に20代後半から30代の世代の社員が少なく、毎月のように数十人規模で退職者が出ていました。 

その勤めていた会社では新卒社員が3年で6割以上辞めていき、5年後には一桁台の人数しか残っていないという状況です。 

毎年新卒社員を大量に入社させることで、会社の平均年齢を若く見せており、実際は働き盛りと呼ばれる世代が続々と辞めているということもあります。 

会社の年齢分布グラフがあれば手に入れておきましょう。働き盛りの世代が極端に低い場合は要注意です。 

福利厚生の充実度 

会社で働く上で重視したいことに福利厚生があります。福利厚生とは、会社が従業員に対して賃金以外の非課税報酬制度のことを指します。 

たとえば、健康保険や雇用保険、厚生年金は全ての会社に完備されていて当然です。住宅手当や子育て支援、資格支援など企業それぞれで設定しています。 

労働時間と残業時間 

ホワイト企業を判断する方法として、労働時間と残業時間が挙げられます。ブラック企業では残業が当たり前で、残業代を支給しない会社が数多くあります。ブラック企業では、サービス残業が定着化していて、利益を生み出すために社員が率先してサービス残業をする会社さえあります。 

このようなブラック企業を避けるために、転職を希望する会社の残業時間を会社四季報を使って調べておきましょう。 

なぜならば、会社四季報には上場企業3700社へのアンケートによる残業時間の回答データが記載されているからです。 

また、会社四季報で残業時間が少ない会社を調べると共に、厚生労働省で公開されているブラック企業を調査しましょう。 

たとえば、厚生労働省では労働基準法に照らし合わせて違法な働き方をしている会社を「労働基準関係法令違反に係る公表事案」のなかで発表しています。 

会社四季報で残業時間が短い企業を探し、厚生労働省によるブラック企業一覧表と照らし合わせてホワイト企業を探すことをお勧めします。 

3年後の離職率を比較 

ホワイト企業を調べる際に、新卒入社3年後の3年離職率を見比べておきましょう。 

なぜならば、3年離職率とは新卒入社のうち、3年以内で退職した人の割合を示しているからです。 

たとえば、就職四季報では3年離職率を各社へアンケートして、その回答を掲載しています。就職四季報とは、企業からの掲載料を受け取らず、中立・客観的な立場の就活本です。上場企業と有力な未上場企業の採用数と会社概要一覧を掲載しています。 

アンケート形式のため、3年離職率について回答していない会社もあります。そのような会社は、離職率が高くて回答できない可能性が高いので、注意しましょう。 

第二新卒のホワイト企業の探し方

ホワイト企業の見つけ方

毎日終電まで残業で休日出勤が当たり前、会社の上司からのパワハラが当たり前の社風などの過酷な労働環境を強いる企業をブラック企業と呼ばれています。 

一方で、職場の人間関係が良好で社員を大切に扱う企業をホワイト企業と定義されます。できれば長く働きたいと考えている転職者にとって、ホワイト企業を選ぶのは当然です。 

数年の社会人経験のあなた一人の力で、ホワイト企業とブラック企業を見極めることは難しいです。 

そこで、第二新卒の転職エージェントを活用すれば、ホワイト企業を見つけ出すことができます。 

第二新卒の転職エージェントを活用 

ホワイト企業を見つける方法として、第二新卒の転職エージェントを活用することが最も有力な手段です。 

なぜならば、一般的に公開されていない多くの非公開求人からホワイト企業を見極めてくれるからです。 

たとえば、転職エージェントの担当者に、「長時間残業が強いられず、社内の人間関係が良好で3年離職率が低い優良企業を探している」と伝えると、あなたが仕事で働いている間にホワイト企業を厳選してくれます。 

このように、転職エージェントに登録して担当者に希望している転職先の条件を伝えるだけでホワイト企業に転職するチャンスを手に入れます。 

ホワイト企業へ転職するのであれば、転職エージェントを活用してみることをお勧めします。 

まとめ

第二新卒が転職で優良企業を選ぶ方法についてお伝えしました。少子化で若手社員が減り続けている現在では、社会人の基礎を身につけている第二新卒が注目されています。 

転職活動のよくある失敗として、転職を焦ってしまい会社の雇用条件や労働環境に妥協してしまうことがあります。給料が高いことがホワイト企業とは限りません。 

毎月50万円ほどの手取りがあっても、毎日終電で働き、土日も休み無く上司からの罵倒を毎日浴びせられるような働き方では、必ず心身ともに破壊されてしまいます。 

あなたの大事な人生の転職を成功させるために、将来を見据えて長く働ける環境を転職エージェントを活用して探し出しましょう。 

以下の記事では転職エージェントが実際にどのようなサポートをしてくれるかを解説しています。

「転職エージェントを使ってみたいけれど実際にどんなサポートをしてくれるか知りたい」という方はこちらの記事もご検討ください。

-転職活動の始め方